冬季に降雪する地域では、屋外の敷設だと使用するケーブルに気をつけることが重要ですが、安易に一般仕様を選ぶと様々な問題に発展する可能性があります。
屋外には紫外線や直射日光による熱など、太陽に由来するダメージ源が存在しますから、ケーブルの比較検討の際はこれらを重視して選定される傾向です。しかし、降雪地域では雪の水分や冷たさといった要素にも、目を向けたり気をつける必要があるといえます。
樹脂の被覆で覆われることの多いケーブルは、一見すると水分が浸透する恐れはないと思われがちですが、実は完全ではなく少なからず染み込んで内部に到達する恐れが存在します。雪は個体なので、降雪地域でもあまり心配ないと安易に考えられますが、直接触れる状況にあるとやはり影響は免れないです。ケーブルの敷設において降雪地域でもう1つ問題になるのは、気温の変化に伴うダメージと劣化で、耐候性と同様に重要なポイントです。
例えば屋内用途に開発されたケーブルだと温度変化が想定を上回り、伸縮を繰り返して劣化が発生したり破損が生じやすくなります。その為、敷設する環境が想定されていない製品は、選択の候補から外すのが無難ですし、それこそが思わぬ破損や事故を防ぐ基本です。案外忘れがちですが、降雪地域の路面には融雪剤が撒かれることがあって、これもまたダメージ源の1つです。敷設位置が地面から高いところであれば、直接的にダメージを受ける心配は減らせますが、触れても耐えられる仕様のものを選択する方が無用なリスクやコストを発生させずに済むので合理的です。
Be First to Comment