建築物屋内の配線工事では、天井や壁の隠蔽や電線管の中やケーブルラックに配線することが多いです。
これらは用途や設置場所や配線の本数などから決定されています。線の数が少なければ壁や天井の隠蔽配線が多く、多くの線を布設したり電源と通信系統とを並行配線するときにはケーブルラックによる布設となります。大規模な建物は、竣工後にさまざまな要因から大規模な改修や模様替えが行われることがあります。機器のグレードアップなどもその際に同時に行われます。電気配線は、いったん布設すると簡単には取り替えができないことが多く、大規模改修では抜本的に取り替えざるを得ないケースが見られます。
主要な幹線ケーブルや通信配線は一般的に電線管に通線しますが、配線ダクトを用いてその中に収めてあれば大改修の際にも容易に配線の交換ができます。大改修では機器のグレードアップによる配線の増強が避けられないため、現在収めている電線管には新しい太い線が入らないことがよくあります。配線ダクトならばもともと余裕があるので簡単に線の交換作業ができます。また、配線ダクトであれば、工事中に他の業種の作業員が簡単にケーブルなどに触れることがないので、損傷による停電や誤動作だけでなく、作業員の安全にも寄与します。
入線可能な線は断面積の2割までですが、弱電系統ならば5割まで収めることができます。防火区画を貫通するダクトであれば、素材を金属製する必要があって、人が容易に触れる恐れがある場所であれば本体に接地工事をしなければなりません。また、吊って固定する際には吊り間隔を3メートル以下にします。配線を安全に収納できて、機器のグレードアップによる改修工事での取り替えにも対応できるダクトですが、設置作業の前に給排水衛生や空調の機器や管類との干渉がないように、担当者間で施工図などで確認した上で作業順序を決めておくと作業が滞りなく行えます。
Be First to Comment